アンテナケーブルとか分配器とかってよくわからない!
どんなのを買えばいいの!??
こんにちはー!nasne愛用歴3年のつっしーです。
今回はnasneに必要な商品、例えばアンテナケーブルとかって普段買うものじゃないからどれを選んだらいいかよくわからないですよね。
今日はそんな方達のために、選び方からオススメの商品をpicupしましたので是非最後まで見ていただけるとめっちゃ嬉しいでーす!では、スタート!!
Contents
買うときの選び方
まず、私が買うときに気をつけているのは「粗悪品を買わない」です。
Amazonなどのレビューには最近サクラが横行しています。
これは主に中国企業が関係しています。
レビューが「よかった」「最高」などの短文であったり、文章がおかしかったりする場合は十分に注意して下さい。偽物や粗悪品である確率が高いです。
私もイヤホンで粗悪品をよくつかまされました…泣
よって会社や販売元が日本に存在している、もしくは安心のAmazonチョイス商品を買いましょう!
そしてその中でできるだけ安いものを選びます。
また、ケーブルを買う場合は”ギリギリの長さのものを選ばないこと!”です。
ケーブルは部屋の外周を這わして接続させるので思ったより長さが必要になります。
多少長さが変わっても値段は数百円程度しか変わりませんし、模様替えやお引越し後考えて、損をしない買い方をしましょう!!
「待って待って!そもそもどんなのを何を買ったらいいかさえわからないんだよー!」
って方は、こちらの記事にまとめましたので、ご自分の環境に必要な機材を調べて見て下さい!

あと、nasneの魅力についてもっと知りたいという方は是非こちらの記事を見ていただけると、めっちゃ嬉しいデース♫

それではオススメの商品の紹介です!
nasneにオススメのアンテナケーブル
付属のアンテナケーブルが1.4mと短いことから必要になる人も多いでしょう。
まずは、部屋の壁のアンテナ端子からnasneにつなぐアンテナケーブルが欲しい方!
※長さはどれもリンク先から選べます。
・商品解説
F型とは?→一般的なお部屋の壁に付いているアンテナ端子の型の名前です。
L字とは?→片方の端子が「L」の形をしているため、壁にはわせやすい。
よってこちらの商品は部屋の壁のアンテナ端子からnasneに繋ぐアンテナケーブルとして非常に適しています。
ストレート→L字ではない方。nasne側に接続するにはこれが最適。
ネジ式→ストレートの方がネジ式になっているため、nasneから外れにくいのでオススメ。
部屋の雰囲気に合わせて色も3種類から選べるのもポイント高いです!
次に、部屋の壁のアンテナ端子とは関係のない箇所(”nasneとテレビ”や”分配器とテレビ”などなど)で使うアンテナケーブルのオススメはこちらです!
こちらもHoricの商品です。価格も安い!
先ほどとは違い、両方がストレートのため、機材同士を接続するのに非常に優れています。
こちらも色と長さが選べます。
もしこちらが売り切れの場合は、安定のエレコム製品という選択肢もあります。
こちらも長さやネジ式ストレート式選べますが、色はブラックのみとなっています。
価格は執筆現在Horicの方が安いですが、時期によってはエレコムの方が安いかもしれません。
nasneにオススメのLANケーブル
付属のLANケーブルが1mというお茶目な長さのため、追加購入しましょう。笑
オススメLANケーブルはこちら
・商品解説
カテゴリーとは?→データの伝送速度に影響します。最新はカテゴリー7です。私が使用しているのは少し前のカテゴリー6ですがしっかり動きます。ですが今買うとしたら値段もさほど変わらないのでカテゴリー7を買います。
爪割れ防止とは?→LANケーブルはプラグ部分に爪と呼ばれるプラスチックの突起物がついており、差し込んだときにこの爪で機材と固定されます。この爪が反対方向に曲がると折れてしまって使い物にならなくなるので、反対方向に折れないように爪割れ防止がついていた方が安心です。
ケーブルの種類?→線の部分が通常の丸い楕円形ものと、平(フラットケーブル)があります。フラットだと床にはわせやすく、ドアの下も通しやすいです。
価格を抑えたい方はこちらのカテゴリー6という選択肢もあります。
カテゴリー6ですが安定のバッファロー製品。
爪割れ防止は付いていませんが、折れにくい仕様になっています。
こちらもリンクに飛んでいただくと、長さが選べます。
私は現在カテゴリー6を使用しており問題なく快適に使えております。
また、これらのLANケーブルはPS4やPS3、PCの接続にもオススメです!
nasneにオススメの分配器
分配器と分波器は違いますのでお気をつけ下さい!
分配器とは、1本のアンテナケーブルからの信号を2つに分けるものです。2つに分けた信号の中身は同じ内容です。
・オススメの分配器
安定のHORICですね。価格も安価です。
また、Amazonチョイスの商品もありました。
価格がHORICと比べ半額近いですが、このコアウェーブという会社はHPに行くとお問い合わせもできず、会社情報もありません。こういった販売元からの購入はお気をつけください。しかしながら、レビューを見るとちゃんとしているようでしたので私なら自己責任で購入を検討します。
また、HORICからは1mのアンテナケーブルが2本付いたお得な商品もあります。
ただ1mと短いのでご注意ください。
さらに、現在Amazonではnasneと分配器とアンテナケーブル+カスタムテーマ(PS4の待ち受け画面を変更するもの)のセットが売っています。
分配器の詳細やアンテナケーブルの長さの記載はありませんでした。
アンテナケーブルは画像で見ると2mくらいはありそうですがどうでしょうか。
カスタムテーマが不要の場合はnasneは普通に買って他は単体で買った方が安全かもしれません。別々で購入しても料金は変わらないと思います。
nasneにオススメの分波器
しつこいようですが、分配器と分波器は違いますので注意!
分波器とは、一本のアンテナケーブルから届いた地デジとBS/CSの電波を分けて、テレビやレコーダーの地デジ端子、BS/CS端子にそれぞれ接続するためのものです。
オススメはこちら
分波器単体が品薄状態でどのメーカーからもケーブル付きやケーブル一体型しか売っていない状態が長く続いています。(分波器はあまり売れる商品ではなく、単体で売ると利益が上がらないためだと推測されます。)
注意点は、「ケーブルと分波器が一体型になっていないものを買う」です。
このHORICのようにアンテナケーブルを付け替えできるタイプでないと長さが足りなかったときに買い直しとなります。
単品での商品もありました。
こちらは創業40年の日本の会社で、パーツにも定評があります。
HORICのケーブル付きと値段は殆ど変わらないです。
PS3にオススメのイーサネット
PS3がLAN接続できる距離でない場合こちらを使って接続します。
手順としては、まずはPCに繋いで機器のセットアップをします。
その後、ハブとこちらの商品をLANで接続する。(そのため、こちらの商品には0.5mのケーブル付きも売られています。)
PS3の無線設定を行い無線接続完了という流れ。
詳しくは商品についている手順書をご覧ください。
nasneにオススメのスイッチングハブ
スイッチングハブとは?→現在使用されている親機のハブ(LANケーブルを刺すやつ)の刺し口が足らないときに、コンセントのたこ足配線やUSBハブと同じように差し口を増やせるというものです。
使い方は?→現在使用しているハブと新しく購入したスイッチングハブをLANで接続するだけです。特に設定は家庭用ではありません。
種類は?↓
速度の違い→100Mbpsと1000Mbps(GIGA)があり、今回は速度の速い1000Mbps一択です。
ポート数の違い→4ポート〜と増やせます。しかし、現在使用している親機のハブと接続するため2ポート減りますのでご注意ください。
材質の違い→プラスチックか金属か。金属は高いし、プラスチックで全然十分です!
電源内蔵か外付けの違い→外付けだとコンセントを一口使用します。電源内蔵の方が便利ですが、値段は高いです。
ということを踏まえてオススメの商品はこちら!!
↑安定のバッファローです。外付け電源ですがそのぶん価格がかなり抑えられています。
・外付け電源
・5ポート
・プラスチック
↑こちらも安定のバッファロー。電源内蔵のため少し高いです。
・電源内蔵
・5ポート
・金属
↑エレコムも信頼できるブランドです。電源内蔵ですが価格が抑えられています。
・電源内蔵
・5ポート
・プラスチック
・マグネット付き(場所によってはめっちゃ便利!本体を貼り付けられる)エレコム スイッチングハブ ギガビット 8ポート 電源内蔵 EHC-G08PN-JB↑エレコム製品。電源内蔵の8ポートです!
・電源内蔵
・8ポート
・プラスチック
・マグネット付き
(スイッチングハブ久々に調べたらめっちゃ安くなってて感動しましたw)
nasneにオススメの外付けHDD
USBで接続するだけでいいタイプ(電源不要)が理想的です。(楽だし、現在あまり電源必要タイプと価格差がないため。)
また、nasneと接続するにはFAT32でフォーマットする必要があります。
3TB以上だと不安定になるという報告がありますので2TBをお勧めします。
それを踏まえた上でこちらがオススメ。
私はバッファローの回し者ではありません。笑
HDDという本当に壊れちゃいけない製品で、変な会社のものを買うのは厳禁です!
ちなみにこちらのHDDはカラーバリエーションも豊富です♫
まとめとオマケ
さてさて、長くなってしまいましたがいかがでしたでしょうか!
もし「よくわからいよー」って方がいましたらコメントくれると嬉しいです!
また、PCTVPlusを使ってnasneの録画データをDVDやブルーレイディスクにダビングしたい場合は、別途ディスクやドライブが必要になります。
こちらは長くなってしまったので別記事にまとめました!

使用される方はこちらの記事が参考になると思います!
みなさんが素敵なナスネライフを送れますように〜!
つっしー



https://tsusshiiblog.com/nasne_niconico


https://tsusshiiblog.com/nasne_anime